えふでぃの備忘録

電子工作・レトロ・ゲーム・園芸やってます

電子工作

しょんぼりスタックチャン???

今回も3Dプリンター出力サービスの記録です 前回、フロッピーディスククリーニングツールの記録という記事を書きました。公開されているSTLファイルを出力サービスに発注すると、破損リスクや変形のリスクを許容できますか?というケースに遭遇する事があり…

Raspberry Pi Picoでオシロスコープ続編です。

朝晩だけ涼しく感じるようになりましたが、相変わらず日中は酷暑の日本列島ですね。このブログも他の事もなかなか進まず気力と体力も厳しいなと思う、えふでぃでございます。三か月前の記事になりますが続きを書きます。前回の記事と今回の記事で完結となり…

SCSIエミュレータについて考えてみる

新たに「ArdSCSino Plus」という面白い同人ハードがtomo氏より頒布されています。BluePillの上位となるBlackPillに変更になり追加機能がMO専用モードとしてカードスロットが追加されている同人ハードになっているとの事です。私が2022年のMI68に初めて参加さ…

アナログオシロスコープの状況を確認

HITACHI OSCILLOSCOPE V-252 20MHzが我が家にやってきたアナログオシロスコープです。状況を簡単に確認したいと思います。 先日の記事の状況では問題なく動作しています。現在でも問題なく動作しています。 分解して中の状況を確認したいと思います。 分解し…

はじめての同人ハード購入の思い出 RaSCSI

先日はSCSIエミュレータArdSCSinoについて書きました。ここではもう少し前の話を書きたいと思います。私のtwitterアカウントは2016年6月~となっておりますが、実際に使用を開始したのはコロナ禍より前の2019年頃だと思います。2019年に友人からPC9821Na12/H…

SCSIエミュレータ ArdSCSinoに挑戦した時の記録と現在の状況

SCSIエミュレータにはX68000からRaSCSIとArdSCSinoという双璧のSCSIエミュレータがあります。今回はTNB製作所のたんぼ氏のArdSCSinoについて書きたいと思います。私はPC98でArdSCSinoが動作するか挑戦していました。最近は98noteの I/O拡張ユニットで動作報…

RGB_UNICONV作成記録 ディスプレイコネクタ変換

筆者がこの作品に出会った辺りから、電子工作のレベルが少し向上したなと思われる作品です。「RGB_UNICONV」この作品は令和4年に作者様からBOOTHで頒布されていた作品です。現在は自作する事になりますので、 下記のGitHubにて部品等を揃えて作成する事とな…

Raspberry Pi Picoでオシロスコープ?

私は電子工作初心者なのですが、ある程度の修理や分解をしていますと、オシロスコープという単語が頻繁に出てきます。ところが、このオシロスコープを購入して本格的に電子工作をしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。私のように初心者ですと購…

FabGL PCEmulator PC8001FabGL編

FabGLはFabrizio Di Vittorio氏によって公開されたプロジェクトで、github.comで入手できます。 github.com DEKOのアヤシいお部屋さんのPCEmulator (FabGL)に関する詳細な情報が提供されており、日本で一番詳しい情報源と思われます。PCEmulatorの作成方法や…

PC-8801F/M キーボード変換の作成

最近、レトロPC関連の価格が高騰しています。その中で、PC-8801のキーボードも高値で取引されています。キーボードが手に入らない場合や故障時の予備として、GitHubに公開されているクリエイター、ethy1eneさんの作品であるPS288mfを使ってみようと考えまし…