えふでぃの備忘録

電子工作・レトロ・ゲーム・園芸やってます

修理

PC-9821Ce2/T2D PU730の画像資料 2024/04/17加筆修正

この記事は電源ユニットPU730に関する画像資料です *2024/04/17加筆修正 分解したところトーキン製PU730ではないようです (SNSやネットで検索しても画像が発見できないのでこちらに置いておきます) DELTA製PU730/DPS-90KBの可能性あり PU730 電源ユニット…

フロッピーディスククリーニングツールの記録

お久しぶりです! えふでぃでございます。 最近は3Dプリンタに興味を持ち、他の方の作品を出力サービスに発注して、 「こんな事が出来るのか!」と思いながら、ゆっくり活動を続けています。 今回はフロッピーディスククリーニングツールについての話になり…

PC98の液晶ビネガーシンドローム格闘編

この記事は自分が実行した事のみを書きます。もっと新しい方法や他にも優れた方法があるかもしれません。自分なりに色々と研究してみるのも面白いかもしれません。PC98と書いておきながら下記の画像はEPSON PC-286BOOKになります。PC98のモノクロノート機で…

3DO REAL FZ-10 波形と動作&失敗と成功

今回は3DO REAL FZ-10の波形を計測したいという目的でした。意外な結末が待っているお話となります。此方が3DO REAL FZ-10の本体を分解した画像となります。かなり汚れておりました。 まず波形を計測するポイントはどこなのか?TechWikiで調査する事になりま…

FD-235HFの記録

PC98に転用できるか不明なので備忘録として記録します。FD-235HFに関してです。未来の私はこの記事を再び読むだろうか?謎です。 はじめに試運転氏の「試運転の資料館」で転用及び改造可能か確認しました。 FD-235HF-7304-U5「BH9506GKS2」だと動作可能のよ…

アナログオシロスコープを導入 PCエンジンDUO

アナログオシロスコープを導入したという備忘録を書いておきます。導入したオシロスコープは20MHzのアナログオシロスコープになります。 下記画像は2021年9月にPCエンジンDUOの表面実装コンデンサを初めて交換して導入した時の画像となります。電気二重層コ…

バックアップ電池のお話

今回はレトロ関連のバックアップ電池について書きたいと思います。先日の記事でMIDI音源のYAMAHA.MU50のバックアップ電池について書きました。2.545Vという数値ですので、交換が必要な事はわかる方も多い思います。それでは、これ以外の電池について調べた時…

高圧洗浄機の水の出方がおかしい

※メーカー非推奨であると同時に自己責任の交換となりますのでご了承下さい。 我が家の高圧洗浄機の水の出方がおかしいのです。ネット上で調べてみますと樹脂パーツに問題が発生しやすいのでは?というような記事や動画を見かけます。そのような状況ですので…

令和5年のPS2(PlayStation 2) SCPH-30000の電源ユニットについて

PS2に関しては、あまり詳しくないのですが令和5年に購入した時の記録となります。SCPH-30000の本体2台となります。まず分解して基板を眺めてみます。 おや?基板の色やパーツも違う部分があるようです。それでは電源の方も確認したいと思います。 はて?こち…

YAMAHA MU50 XG音源 Battery LOW! 問題 

1995年に発売されたYAMAHAのMU50はXG音源の第2号機で、現在でも多くの人々によって使用されています。Windows11でも接続して使用可能で、レトロPCを持っていなくても当時の音を楽しむことができます。ただし、2021年以降、この音源に「BatteryLow!」という…

NEC CD-ROMユニットパック PC-9821N-CD01X 読み込み不良・回転不良

本日はコチラになります。NEC CD-ROMユニットパック PC-9821N-CD01Xについて書きたいと思います。1997年10月23日だそうです。現在は2023年ですね。発売日は24~25年前ですかまぁ、、、読み込まない&回転不良なんです。ある意味では当然の事のように思えます…

令和5年に「PC-9801-86」の電解コンデンサ交換

2~3年前からでしょうか。twitter上で「PC-9801-86」音源ボードの電解コンデンサの液漏れ報告が多くなってきました。私も電解コンデンサを交換していない一人でした。そこで今回は交換してみる事に挑戦をしてみました。KEI SAKAKI's PAGE.さんに詳細な記事が…

令和5年のPC-9821Np(故障事例)

令和5年のPC98の電解コンデンサ交換以外の故障事例 (そもそも故障事例というのか疑問ではあります) このPC-9821Npは全ての電解コンデンサを交換済みです。特に問題となってくるのは、液晶側の電解コンデンサとなります。とても大変な作業となります。この…

令和5年のSCSIボードの現状

令和5年のPC-9800シリーズのCバスSCSIボードの現状です。皆さんは、このような黒いカバーに記憶はありませんか?昔は使用している人も多かったと思います。令和5年、この黒いカバーが気になって剥がしてみる事にします。 現状は下記のような画像になります。…

YAMAHA UX-16 「認識しないor接触不良」 問題について

今回はYAMAHA UX-16の接触不良について書いてみたいと思います。Windows10で接続して現役で使用しておられる方も多いかもしれないですね。レトロPCでMIDI音源を使っていた方も多いかと思われます。その大事なケーブルも認識しないなど不具合の出てきました。…

COME ON MUSIC MIDI ADAPTOR MA01の音が出ない問題

久々に使ってみたいアイテムです。「COME ON MUSIC MIDI ADAPTOR MA01」 この製品を取付けても音が出ないのです。早速分解しましょう 分解は非常に簡単です。結論からお話しますと、音が変になったり出ない時「16V 47μF」 1個を変えてみようです。 ※実は交換…

クレヨンしんちゃんオラとあそぶゾ BANDAI(1992) 接触不良

電子ゲームの「クレヨンしんちゃんオラとあそぶゾ」 BANDAI(1992)発売から30年の時が経ってしまったようで早いものですね。2022年にこのゲームを遊ぼうと思う時に問題点がありました。具体的には「音が出ない」「しんちゃんがうまく動けない」 この中のし…

音の出なくなったアフラックダッグ

電池交換で復活して音が出るようになりました。 こちらの記事はブログをはじめるためのテスト投稿となります。 電池交換にはLR41を2個必要になります。 えふでぃと申します。今後ともよろしくお願いいたします!