えふでぃの備忘録

電子工作・レトロ・ゲーム・園芸やってます

アナログオシロスコープを導入 PCエンジンDUO

アナログオシロスコープを導入したという備忘録を書いておきます。導入したオシロスコープは20MHzのアナログオシロスコープになります。

下記画像は2021年9月にPCエンジンDUOの表面実装コンデンサを初めて交換して導入した時の画像となります。電気二重層コンデンサが大きいのは気にしないで下さい。容量が大きいものを間違えて取付けてしまった悪い例です。これで問題があるかと言えば問題はありませんでした。セーブデータの保持期間に影響があるかと言えば影響は少ないと思います。基本的にPCエンジンDUOにセーブデータを残すことはセーブデータが消える事を意味しますので、天の声バンクや最新の方法で使用する事をおススメします。

PCエンジンDUOに関しては電解コンデンサは全部漏れています。修理する業者さんや修理を得意とする人達も早めの対策をという事でアナウンスしている状況です。ということで継続使用したい方は業者さんやPCエンジンDUOに関して詳しい方に修理依頼をしましょう。

私の場合は1台しか持っていない事と、昔からピックアップレンズの調整という言葉があるわけですが、適当に回す事で読み込めるというのが嫌だったので、オシロスコープを導入した方法で確認したかったという事になります。ふみぞう氏によりますと、この画像でRF信号はキッチリ出ているとの事でPCエンジンDUO編 パート2か追記でその方法を書こうかと思っています。ふみぞう氏によると、この調整も慣れが必要なようで自己責任という事でその方法の一部を引用し記載しておきます。

ふみぞう氏との会話より引用します(許可は得ています)

1.波形を見ながらVR101~103を回してベストな調整をしてあげてください。

2.VR104は101~103を合わせてCDの読込や止まらないかとか、ピックアップの鳴り具合で必要に応じて調整してください。
3.VR105は基本回さなくていいです。(サービスマニュアルがないので自己責任)

4.ピックアップ調整をしてからがやっと動作確認(マニュアルがなく、どれが正解かわからない)

5.RF信号の確認は正常にピックアップ読み込んでる。その本体でベストな調整が出来たという波形を見ながらの答え合わせ
というような会話ですが、自己責任でという事になります

私は工具としては安価なコアドライバーを使用しております。

結構便利なんですよ。

 

とりあえずRF信号をみる事が出来まして、「謎が一つ解けました」

ふみぞう氏、詳しい解説ありがとうございました。

 

現在の修理チェック動画が下記動画になります。

こちらは一緒に色々な修理にチャレンジしていたコイケデンデン氏のPCエンジンDUO-Rのピックアップレンズ調整動画となります。DUOと類似点も多いとの事で、こちらもご覧ください。

www.youtube.com

こちらのTurbo Duo-Wikiも閲覧しながら研究してみてください

wiki.console5.com